土と木と風の合奏団

楽器演奏はとても楽しいですね。でも、この楽しみを継続するのはとても難しいことです。当倶楽部を主宰するこの私の個人的な思いは、「楽器演奏を愛好する人はいつも孤独」・・・ です。やっていると仲間が欲しくなるんです、一人じゃつまらないんです。解決法は 「教室に通う」、「同好会に入る」などですが簡単ではありませんね。費用の面もありますし時間が拘束されるなど、『う~ん ちょっと』という感じです。

・ 参加したい時だけ参加する
・ 時間内であれば遅刻、途中抜け出しが自由
・ 連絡網などとなどという蜘蛛の巣的なものがない
・ 費用が安い

こんなサークルがあればいいね!!

当倶楽部は“一般の”楽器愛好者が抱くこの要望・期待沿った形で運営されています。上記の項目はすべて実現されております。

極端な言い方ですが、

『たまたま道を歩いていたら、みんなが歌っていて楽しそうだったので一緒に歌った』,
という感じです。

当倶楽部はウクレレ愛好者のサークルとして今年(2018年)8年目に入りました。今年は少し楽器の幅を広げたいと思っています。ウクレレとの相性がすごく良くて、ウクレレのように小さくポケットにでも入りそうな楽器、リコーダー、オカリナ、ケーナ、コカリナなどを仲間に加えたいと思っています。サークルの名前を考えました。

「 土と木と風の合奏団 」

土・・・・・オカリナは土をこねて成型、焼成されています。
木・・・・・リコーダーは木管楽器です。ウクレレも木で出来ています。
風・・・・・オカリナ、リコーダーは音の発生が同じ原理です。空気の流れで発生します。

いずれも自然の中から生まれ出た物です。

アンサンブル・サンプルを紹介します。当倶楽部に所属する 「土と木と風の合奏団」パイロットチームの演奏です。

小さな旅

夏の思い出

間奏曲(マスカーニ)

北の国から

若葉

島原の子守唄

「合奏団」は 2019年に入会受付を開始し、活動を行っていきます。定例ミーティングは月2回の 「練習会」 です。

Printed from: http://master-mac.net/?page_id=2488 .
© 2023.

Leave a Reply

  • 管理人プロフィール

    マック山屋 ( 山屋 真 )

    当倶楽部の 幹事 兼 ブログ管理人 の プロフィール

    千葉県柏市在住40年、青森県・津軽地方の出身で、2017年に ” めでたく ” 「 古希 」 となりました。ようするに「おじいちゃん」です。

    元 キワヤ・ウクレレスクール講師(基礎科、本科)。